ハエにとって、ニンゲンの世界は居心地抜群の理想郷だった?

この記事は約 1 分で読めます

ハエ

ハエにとって、ニンゲンの世界はどれだけ快適なのでしょうか?
実は、ハエにとって、ニンゲンの世界は居心地抜群の理想郷でした。

ハエにとって、ニンゲンの世界は居心地抜群の理想郷だった

ゴキブリと並んで、嫌われ者の昆虫であるハエ。
が、3億年以上の歴史をもつゴキブリと異なり、ハエの方は新参者。
そのため、ハエが地球上で生活しようとしたときには、既にどこも別の昆虫でいっぱいでした。
その中に割り込んでいくためには、他の昆虫がやっていないことをやるしかありません。

そのひとつが、幼虫の「どこにでも潜(もぐ)り込んで行く」という性質です。
成虫は、木の上、果実、動物の死骸(しがい)や糞(ふん)など、幼虫が潜りこみやすい柔らかい場所を選んで、タマゴを産みつけたのです。

ハエ 産卵

これらは、いずれも栄養の豊かなものばかりです。
そして、これらの中でやがて孵化(ふか)した幼虫は、そこに潜っている限りは安全なため、生存率が高く、どんどん成虫が誕生していったのです。

ただし、成虫は空中を飛び回るため、蛹(さなぎ)になるときに、成虫が羽化しやすいように、乾いたところに出なくてはなりません。
この這い出す時期と、蛹の時期は、鳥やカエルなどに狙われる危険が高くなります。

成虫も、よく発達した筋肉をもつ羽があるものの、鳥やカマキリに狙われたり、またクモの巣に捕らえられたりと、幼虫時代のように安全とはいえません。

クモの巣

そう考えると、”食べ物が豊富で、天敵もいないニンゲンの世界は、ハエにとって居心地抜群のいわば理想郷(りそうきょう)”です。

かくしてハエは、ニンゲンの世界へと、次第に進出するようになったのです。

とはいえ、ゴキブリと異なり、人間に害を与えるハエは少数で、しかも、大部分は人間が住むところとは別の環境で生きているのです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告