「大安」「先勝」などが時々抜けるのは何故?

この記事は 1 分以内で読めます

六曜

「大安」「先勝」などの六曜で、時々順番通りに来ず、抜けることがありますが、これは何故なのでしょうか?

「大安」「先勝」などが時々抜けるのは何故?

各月の一日の六曜が決められているため。

現在日本で使われている六曜は、鎌倉末期に中国から入ってきたものが変化したものです。旧暦で、各月の一日の六曜が以下のように決えられています。

「一・七月先勝(せんしょう・せんかち) 、二・八月友引(ともびき・ゆういん) 、三・九月先負(せんぶ・せんまけ)、四・十月仏滅(ぶつめつ)、五・十一月大安(たいあん・だいあん)、六・十二月赤口(しゃっく・しゃっこう) 」

そのため、時々順番が飛ぶのです。

各月の一日の六曜が、このように決まっているということは、例えば、旧暦正月の元日は必ず先勝、七夕(旧暦7月7日)も先勝、中秋の名月(旧暦8月15日)は必ず仏滅になることを意味します。

ちなみに、この六曜は、旧暦を基準にしているのにもかかわらず、明治になるまでの幕府の公式の暦には登場しません。むしろ、戦後になってから広がったようです。

参考にしたサイト
六曜の計算方法について-マイブームな話題
http://homepage2.nifty.com/jump777/rokuyou1.html

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告