最近は、各地に素晴らしいコンサートホールができ、外国からも一般のクラシックの演奏家が来日しています。
また近年では、日本人の指揮者が海外の著名なオーケストラに招かれるなど、日本人にとってクラシックは身近なものになってきています。
さて、クラシック音楽の成否を決めるのは、演奏家の技術もさることながら、楽器の良し悪しが大きく影響するといわれています。
「ストラディバリウス」の音の秘密は、材料の木片に
クラシック音楽の場合、バイオリンが最も大切で、なくてはならない楽器ですが、ストラディバリウスやヴァルネリなどの名機が出す音色は、ほかのバイオリンとは一線を画しており、他の楽器には真似ができません。
それでは、高価な楽器は、ほかの楽器とどこが違うのでしょうか?
これは、材料の木片(もくへん)に秘密があるようです。
が、超高価な楽器の木片を提供する人はごく少数。
そのため、今まで秘密が暴かれることはなかったのですが、あるとき、チェロの背丈を短く改造するときに出た木片から、その秘密が解かれました。
分析によれば、”この木片は、何と5年近くも海水に漬(つ)けられており、楽器にされる直前に、細かく砕(くだ)いた砂を混ぜたビールに漬けられていたことが分かりました”。
このようにすると、普通であればつまってしまう木の中の組織の管が、いつまでも貫通(かんつう)したまま保たれるので、いい音が出るわけです。
さらには、表面に塗られているニスも、一般に売られているものではなくて、トンボやハチの羽を溶かしてつくったものであることが分かりました。
そしてこれも、柔らかい音を生み出す原因になっていたということです。