水は、「マイナス40度でも凍らない」ことがある?

この記事は 1 分以内で読めます

「水は、0度で凍る」と、学校で教わりました。
が、不純物がまったく混じっていない水を、そっと、振動を与えないようにして温度を下げていくと、どうなるでしょう?
そうです。このようにすると、凍らずに、液体の状態を維持するのです。

水は、「マイナス40度でも凍らない」ことがある

水滴

氷は、0度になると融(と)けて、確かに水になります。
が逆に、水は0度になっても、必ず凍るとは限らない。
これが正しいのです。

0度以下の水を、「過冷却水(かれいきゃくすい)」といいますが、この過冷却水は、ちょっとでも揺らしたり、ごく細かいチリなどのものが入ったりすると、たちまちのうちに凍ってしまいます。

水を、小さな粒子にすると、もっと温度が低くても凍らずに、水のままでいます。
直径が1ミクロンくらいの小さな粒であれば、マイナス40度くらいまで液体のままでいることができます。

空に浮かんでいる雲は、マイナス20度くらいまでは液体のままでいるものが多いようです。

いずれにしても、水は0度で凍るものと、固く信じて疑わなかった方もいらっしゃるかも知れませんが、どうもそれは違っていたようです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告