「冷たい」という言葉があります。
この言葉は、一体どこから来ているのでしょうか?
「冷たい」の語源は?
「冷たい」の語源は、「爪痛し(つめいたし)」で、これが縮まって「つめたし」となりました。
「冷たい」という言葉は、寒さによって、指先や足先の爪が痛く感じることから生まれました。
具体的には、昔の人々が、氷水に手を入れたときに感じる痛みを表現するために、「爪痛し」と叫んだことに由来するとされます。
清少納言の「枕草子」に、「冷たし」と記述されていることから、「爪痛し」は、平安時代には既に「冷たし」に変化していたことが分かります。
「冷たい」の語源は「爪が痛い」 – zatupedia.com
http://zatupedia.com/wiki/?title=「冷たい」の語源は「爪が痛い」