一覧

大判・小判の長円形はどこから来ている? – 米俵がモチーフだった

大判・小判のあの優雅な長円形は、米俵(こめだわら)がモチーフとなっています。「六百万石の大名」などといわれたように、米は経済力の象徴だったため、金貨もこれにあやかったというわけです。大判を作ったのは豊臣秀吉ですが、1枚が10両に相当するので、今でいうと10万円札のようなものになります。この金額になると、大名や大商人しか手にできないので、あまり評判がよろしくありません。

たった6分でご飯を炊くワザとは? – 知っておくと便利!

炊飯器の早炊きコースを使っても、6分間という短い時間では、ご飯を炊くことはできません。が、ある裏技を使えば、たった6分間でご飯を炊くことができます。そのやり方は、以下の通りです。1.米を研(と)いで、夏場は30分、冬場は1時間、水に浸しておきます。 2.大きめの鍋に、米1合に対して1リットルの水を入れて、沸騰させます。3.米を入れて、蓋(ふた)をして、6分間強火で加熱します。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告