東京一覧

はとバスは何故「はと」? – 観光バスとして生まれたはとバスの名前の由来を探る

東京都内・ 神奈川県内で、定期観光バス(ていきかんこうバス)と貸切バス(かしきりバス)を運行(うんこう)している会社・はとバス。このバス会社の名前は、何故「はと」なのでしょうか?はとバスの社名に含まれる「はと」は、平和、安全、そして快速(かいそく)の象徴である鳩(はと)に由来しています。特に、伝書鳩(でんしょばと)は、目的地に迅速(じんそく)に到着して手紙を届けたら、出発地に確実に戻ってくる特性があり、安心感を与える存在でもあります。

国技館の住所は「横綱」? それとも「横網」?

両国国技館の所在地は、東京都墨田区(とうきょうとすみだく)にありますが、続く住所は横綱(よこづな)1丁目、横網(よこあみ)1丁目のどちらでしょうか?両国国技館の所在地は、東京都墨田区横網(よこあみ)1丁目です。大相撲ゆかりの地であることから、「いや、これは「横綱」だろう」と、思う方が多いのではないかと思いますが、「横網=よこあみ」で間違いありません。

カゴメマークはどのようにして決まった? – カゴメのロゴの歴史

カゴメマークは、現在では"KAGOME”のロゴマークの方がおなじみですが、このマークは以前はスーパーの食品売り場などでよくお目にかかっていました。このメーカーの社名とマークが決まったのは大正時代のことです。当時は、「愛知トマトソース」という社名でした。そしてこのマークは、有力候補のデザインが次々と使えなくなったあげく、創業者がひねり出した苦肉の作品だったのです。

「ぜんざい」と「おしるこ」はそもそもどう違う? – 関西と関東で異なる基準

「ぜんざい」と「おしるこ」。この2つは、そもそもどう違うのでしょうか?「ぜんざい」と「おしるこ」の区別は、関西と関東でその基準が異なります。関西では、粒あんで汁気(しるけ)のあるものが「ぜんざい」、こしあんで汁気があるものを「おしるこ」と呼んでいます。また、汁気のない粒あんの場合は、「亀山」「あんもち」などと呼ばれているようです。

警察庁と警視庁の違いは?

警察は、国の機関である警察庁と、第一線を担う都道府県の警察とで組織されています。そして、都道府県の警察のうち、都の警察を警視庁といい、道府県は警察本部と呼びます。警察庁は、国全体の警察事務を担当し、警視庁は、道府県警察本部と同様の仕事を東京でしています。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告