平賀源内一覧

「土用の丑の日」は、平賀源内のアイディアで生まれたものだった?

「土用の丑の日」がウナギを食べる日となったのは、江戸時代の医者・文学者・俳人・地質学者・発明家と、多彩な才能を発揮した平賀源内(ひらがげんない、1728年(享保13年) - 1780年(安永8年))の発案によるものだといわれています。あるとき、彼はウナギ屋に、「夏でも客が来るようなアイディアを考えてくれ」と頼まれました。 そこで、「土用の丑の日はウナギの日」という宣伝コピーを考えました。これが、いつの間にか定着して、この日にウナギを食べる習慣ができてしまったといわれています。

えっ? ライターの発明はマッチの発明よりも早かった?

「シュッ!」と、1本1本マッチ棒をこすって発火させなければならないマッチ、一方、「カチッ!」とボタンを押すだけで連続点火が可能な、いかにも近代的なライター。が実は、このライターよりもマッチの発明が早かったということを、あなたはご存知ですか?今日は、この史実を、それぞれの具体的な発明年号をあげて検証します。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告