「バッテラ」とは、もともと「舟」のことだった?
サバの押し寿司のことを、バッテラといいます。 この言葉は、一体どこから来ているのでしょうか? バッテラの語源は、ポルトガル語で「...
面白くてためになる雑学から、知っていても何の役にも立たないトリビアまで、幅広く発信していくサイトです。
サバの押し寿司のことを、バッテラといいます。 この言葉は、一体どこから来ているのでしょうか? バッテラの語源は、ポルトガル語で「...
学校を卒業して早や○年、習った覚えはあるけれど、内容をよく覚えていない理科・科学の法則たち。 そんな法則には、一体どういったものが並ん...
「♪アルプス一万尺 こやりの上で アルペン踊りを踊りましょう♪」アメリカ民謡「アルプス一万尺」の歌詞の一節ですが、この曲の歌詞に登場する「こやり」というのは、一体何なのでしょうか?「アルプス一万尺」の原曲は、独立戦争で歌われて以来、アメリカ愛国歌として有名になった「Yankee Dooedle(ヤンキードゥードゥル)」です。この曲は、世界中でたくさんの替え歌を生んでいます。さて、日本語版の「アルプス一万尺」の歌詞に登場する「こやり」の意味ですが、そもそも、このアルプスというのは、日本の北アルプスのことです。
赤塚不二夫の描いた「もーれつア太郎」に初めて登場し、その後も同氏の数多くの作品に脇役(わきやく)として出演する、二本足で立って人間の言葉をしゃべる、口は悪くていたずら好きですが、憎(にく)めないキャラクターニャロメ。このニャロメの名前の由来(ゆらい)ですが、当時、赤塚不二夫と交流のあった人物の1人に、マンガ家で美術家のタイガー立石がいました。そして、彼の描いた作品の中で、「コンニャロメ!」というセリフが、よく使われていました。
細長い楕円形(だえんけい)の洋風せんべい「ハッピーターン」。 亀田製菓の開発した、主力製品です。そして、そのおいしさのカギとなるのが、秘密の粉「ハッピーパウダー」です。植物由来のたんぱく加水分解物(かすいぶんかいぶつ)に砂糖や塩、うまみ成分である数種類のアミノ酸を調合した複雑な味は、日本人にピッタリなものとなっています。さて、このハッピーターンが開発されたのは、1976年(昭和51年)のことです。当時、日本は第一次オイルショックの影響で、不景気の真っ只中(まっただなか)にありました。