「ドングリ」はそもそも何の実? – 「ドングリの木」というのは存在しない
公園などにもよく落ちているこのドングリですが、これはそもそも何の木の実なのでしょうか?こう書くと、「え?」と驚かれる方がいらっしゃるかも知れませんが、実は「ドングリの木」というのは存在しません。ドングリというのは、ブナ科の、特にカシ・ナラ・カシワなどコナラ属植物の果実の総称で、果皮(かひ)が硬く熟して、地面に落ちたものを「ドングリ」と呼んでいるのです。
面白くてためになる雑学から、知っていても何の役にも立たないトリビアまで、幅広く発信していくサイトです。
公園などにもよく落ちているこのドングリですが、これはそもそも何の木の実なのでしょうか?こう書くと、「え?」と驚かれる方がいらっしゃるかも知れませんが、実は「ドングリの木」というのは存在しません。ドングリというのは、ブナ科の、特にカシ・ナラ・カシワなどコナラ属植物の果実の総称で、果皮(かひ)が硬く熟して、地面に落ちたものを「ドングリ」と呼んでいるのです。
母親のことを「おふくろ」、また「お母さん」と呼ぶのは何故なのでしょうか? 母親を「おふくろ」「お母さん」と呼ぶのは何故? まず、...
乾電池の単一、単二などの「単」というのは、一体どこから来ているのでしょうか?この「単」というのは、「単位電池」の意味です。1930年代中頃までは、何個かの電池をひとつにまとめて、力の強い電池を作っていました。が、その後、現在のように、1個ずつの電池を使うようになりました。
1976年(昭和51年)に発売された「日清焼きそばU・F・O」。この語源は、UFO(未確認飛行物体)とはまったく関係がなく、U=うまい、F=太い、O=大きいとの頭文字をとって命名されたものです。
運動会や遠足などの前日に、てるてる坊主をつくって、「♪あ~した天気にしておくれ~♪」と歌いながら、窓際に吊(つ)るしたことがある方は多いのではないでしょうか?このてるてる坊主、何せ名前が「坊主」なので、てっきり男の子だと思いきや、なんと、女の子でした!それでは、中国では女の子だったてるてる坊主が、日本に入ってきて男の子に変わってしまったのは何故なのでしょうか?その理由は、日本では僧侶(そうりょ)が天候の祈祷(きとう)を行なっていたためだといわれています。