えっ? クジラとイルカの違いは体の大きさだけだった?
クジラとイルカは、どこが違うのでしょうか?実は、クジラとイルカの違いは、体の大きさだけでした。学術上は、クジラもイルカも同じ「クジラ目」です。おおばっぱにいえば、体の大きさが3メートル以上をクジラ、それ以下をイルカとしています。つまり、体の大きさで、クジラかイルカかを分けているのです。
面白くてためになる雑学から、知っていても何の役にも立たないトリビアまで、幅広く発信していくサイトです。
クジラとイルカは、どこが違うのでしょうか?実は、クジラとイルカの違いは、体の大きさだけでした。学術上は、クジラもイルカも同じ「クジラ目」です。おおばっぱにいえば、体の大きさが3メートル以上をクジラ、それ以下をイルカとしています。つまり、体の大きさで、クジラかイルカかを分けているのです。
風邪とインフルエンザを同じものと考えている方が多いようです。が、この2つはまったくの別物です。風邪をひいたときに現われる多くの症状は、のどの痛み、鼻みず、くしゃみや咳(せき)などが長く続くことで、全身症状はあまり見られない、比較的軽い病気です。 発熱も、インフルエンザほど高くなく、微熱程度ですむことがほとんどです。<br /> が、少々重めのかぜと、比較的軽いインフルエンザの場合には、なかなか区別がつかないこともあります。
赤ちゃんは、眠くなると手のひらが温かくなりますが、これは何故なのでしょうか? 大人と赤ちゃんとでは、体内で作った熱を外へ逃がす仕組みが...
人工甘味料には、いろいろな種類がありますが、実は、アリにとっては全部甘くありません。そのため、アリの通り道に、人工甘味料をおいても、アリは群がりません。人工甘味料は、私たちの舌(した)に甘く感じるように作られています。が、アリにとっては違います。人間とアリとでは、甘さを感じる仕組みが違うのです。アリは、舌だけでなく、触覚(しょっかく)の先や口ひげなどの感覚器を総動員(そうどういん)して味を感じます。