「バッテラ」とは、もともと「舟」のことだった?
サバの押し寿司のことを、バッテラといいます。 この言葉は、一体どこから来ているのでしょうか? バッテラの語源は、ポルトガル語で「...
面白くてためになる雑学から、知っていても何の役にも立たないトリビアまで、幅広く発信していくサイトです。
サバの押し寿司のことを、バッテラといいます。 この言葉は、一体どこから来ているのでしょうか? バッテラの語源は、ポルトガル語で「...
2015年に、「丸善(まるぜん)」と「ジュンク堂」というふたつの大型書店が合併してできたのが「丸善ジュンク堂」です。が、そもそもこのふたつの社名には、どのような由来があるのでしょうか?現在の丸善ジュンク堂の社長である工藤泰孝(くどう やすたか)氏は、大学卒業後、父親の経営する書店取次店「キクヤ図書販売」に入社。そののち、書店部門「大同書房」を任されて独立しました。
「ハックション!」と、突然出るくしゃみ。今ではせいぜい「風邪の引き始めかな?」と思うくらいで、さほど気に留めることはありません。しかしながら、このくしゃみは、昔はたいへん不吉なこととして恐れられていたのです。
誰かのズボンのファスナーが開いているのを見て、「社会の窓が開いてるよ!」と、教えてあげたことがあるのではないでしょうか?が、そもそも、ズボンのファスターのことを、何故「社会の窓」と呼ぶのでしょうか?実は、この「社会の窓」というのは、1948年から1960年まで放送された、NHKラジオ番組「インフォメーションアワー・社会の窓」に由来しています。
自転車のことを、「ちゃりんこ」「ちゃり」などと呼びます。これは、何故なのでしょうか?「ちゃりんこ」の語源には2つの説があります。ひとつ目は、「擬音語(ぎおんご)」説。「チャリンチャリン!」と鳴る、自転車のベルの音からきているというものです。そして、もうひとつは「韓国・朝鮮語」説です。韓国では、自転車のことを「자전거(チャジョンゴ)」といい、ここから「ちゃりんこ」と呼ばれるようになったというものです。