勝手口の「勝手」は弓道用語だった? – 勝手の語源
台所のことを、「勝手」と呼ぶのは何故なのでしょうか?弓道では、弓を持つ左手を「押手(おして)」、弦を引く右手を「勝手」と呼びます。そして、右手の方が都合よく動かせることから、「暮らし向き」「様子(ようす)」を指す言葉となり、生計の意味から「台所」に転じたといいます。
面白くてためになる雑学から、知っていても何の役にも立たないトリビアまで、幅広く発信していくサイトです。
台所のことを、「勝手」と呼ぶのは何故なのでしょうか?弓道では、弓を持つ左手を「押手(おして)」、弦を引く右手を「勝手」と呼びます。そして、右手の方が都合よく動かせることから、「暮らし向き」「様子(ようす)」を指す言葉となり、生計の意味から「台所」に転じたといいます。
写真は、こちらからお借りしました。 プロ野球で優勝が決定した際、お約束のように行なわれる「ビールかけ」。 このビールかけは、そもそも...
ジャケットを指す「ブレザー」という言葉は、一体どこから来ているのでしょうか?この語源には、諸説あります。最も知られているのは、ボート競技で生まれたという説です。イギリスのケンブリッジ大学のボートチームは、ライバルであるオックスフォード大学との対抗試合の際、真紅(しんく)のジャケットを着用して臨(のぞ)みました。そして、その色鮮やかないで立ちに、観客が、「オー、ブレザー!(なんと燃えるようだ!)」と叫んだのがそのルーツだといいます。
肉や野菜などの動物性食品を避け、穀物、野菜、豆腐などの植物性食品を中心に食べる人たちのことを、「ベジタリアン」といいます。 日本におい...
犬の名前の定番といえば「ポチ」、猫といえば「タマ」ですが、これは何故なのでしょうか?「ポチ」の語源には諸説あります。英語で「斑点のある、まだらの」を意味する「spotty(スポッティー)」からきたとするもの、フランス語で「小さい、可愛い」を意味する「petit(プチ)」からきたとするもの、また、英語の俗語で「犬」を意味する「pooch(プーチ)」からきたとするものが有名です。