「総理」と「首相」はそもそもどう違う? – 総理は「略称」で首相は「通称」
日本の長のことをどのように呼ぶかということを考えると、「総理(そうり)」または「首相(しゅしょう)」という言葉が思い浮かびます。が、そのそもこれら2つの言葉には、どのような違いがあるのでしょうか?これらの違いを一言でいえば、総理は「略称(りゃくしょう)」、首相は「通称(つうしょう)」となります。
面白くてためになる雑学から、知っていても何の役にも立たないトリビアまで、幅広く発信していくサイトです。
日本の長のことをどのように呼ぶかということを考えると、「総理(そうり)」または「首相(しゅしょう)」という言葉が思い浮かびます。が、そのそもこれら2つの言葉には、どのような違いがあるのでしょうか?これらの違いを一言でいえば、総理は「略称(りゃくしょう)」、首相は「通称(つうしょう)」となります。
「どっこいしょ」の語源には諸説ありますが、そのひとつが仏教用語の六根清浄に由来するというものです。六根清浄の「六根」とは、目、鼻、耳、舌、身、意(心)の6つを指す仏教用語で、六根清浄とは、この六根から生まれる欲望を断ち切り、心身(しんしん)を清めるという意味です。そして、この六根清浄が転じて「どっこいしょ」になったというわけです。
指などの関節を鳴らしたときに出る「ポキッ!」という音。この音がどういう仕組みで出るのか、昔からさまざまな説が唱えられてきました。そんな中、2015年に、カナダのアルバータ大学の研究グループが、最新のテクノロジーを駆使(くし)して、この長きにわたる論争に決着をつけました。彼らは、関節が「ポキッ!」っと鳴った瞬間に、関節内でおきている現象を映像に記録。その結果、1940年代に立てられた仮説がおおむね正しかったことが実証されたのでした!
立花(たちばな)の老夫婦(ろうふうふ)は、ララベルがやって来た日を、彼女の誕生日代(が)わりにお祝いしてくれます。そんな中、ララベルを自分のライバルと見なしたビスカスは、2つのカバンを独占(どくせん)しようとしていました。人間の優しさを知っているララベルは、人間と仲良くするようビスカスを説得(せっとく)しようとします。が、これまでの悪事(あくじ)で人間を逆恨(さかうら)みしているビスカスは、聞く耳をもちません。
アメリカ・ワシントン州に住むソノラ・スマート・ドッド(Sonora Smart Dodd)夫人は、「母の日があるのに父の日がないのはおかしい!」と疑問をいだき、父の誕生月である6月に「父の日」制定に向けた運動を開始しました。彼女の母は、父が南北戦争に出征(しゅっせい)したときの苦労がたたり、6人の子供を残して亡くなっていました。そんな父に対する感謝の気持ちが、当時のウィルソン大統領を動かし、1972年(昭和47年)には国民の祝日となりました。