マラソンが「42.195キロ」なのは何故?-マラトンの戦いのときの距離ではなかった

この記事は約 1 分で読めます

マラソン 走る女性

陸上競技の花形であるマラソン。
このマラソンは、古代ギリシャのマラトンの戦いの故事(こじ)に由来するものとして知られています。

戦場(せんじょう)のマラトンの丘から、伝令(でんれいのフェイディビデスが戦いの勝利を伝えるために、アテナイの城門まで走り続け、伝え終わるやいなや息絶えてしまった、その美談(びだん)をたたえて競技に取り入れられたものです。

そのため、マラソンで完走する42.195キロという距離も、そのときにフェイディビデスが走った距離であると、一般には信じられているようです。

しかし、実はそうではありません。
何故なら、このときにフェイディビデスが走った距離は、36.750キロとされているからです。

1920年に行なわれた第7回オリンピックまでは、選手が走るコースの距離に関しては、40キロ前後であれば良しとされており、一定の距離には定められていなかったのです。

この距離が正式に定められたのは、1924年に行なわれた第8回パリ・オリンピックからでした。
そして、その基準にされたのは、1908年の第4回ロンドン・オリンピックのときのコースで、ウィンザー宮殿からシェファード・ブッシュ競技場のゴールまでの距離が、ちょうど42.195キロだったのです。

ここで面白いのは、このときの0.195キロという、何とも半端な数字の由来です。
このように数字に端数がある場合、普通ならば切り上げたり切り捨ててたりして、整数にするところでしょう。
が、”時のアレキサンドラ女王がウインザー宮殿の真正面でゴールを見たいということでゴールをずらした結果”、この数字になったというのです。

しかも、これをそのまま取り入れて正式なコース距離としたのは、アレキサンドラ女王のわがままもさることながら、

「時にはこんな半端な数字があってもいいだろう」

という、イギリス人のユーモア精神のなせるワザだったのかも知れません。

参考にしたサイト
マラソン1 | 旧雑談辞典
http://kazuo.fc2web.com/zatsudan/ma.htm

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告