硬水と軟水は一体何が違う?

この記事は約 1 分で読めます

水 ペットボトル

私たちの生活になくてはならない水。
その水には、硬水と軟水があるのはご存知のことと思います。

それでは、この2つは、一体何が違うのでしょうか?

硬水と軟水は一体何が違う?

ひと口に水といっても、世界中すべて同じではありません。
その土地土地によって、微妙に水質が違います。
水が変わると体を壊すといいますが、これは実際によくある話です。

日本人がヨーロッパの水を飲むと、下痢(げり)を起こしやすいといわれます。
これは、ヨーロッパの水が、日本の水に比べて、マグネシウムの含有量(がんゆうりょう)が多いためです。

水には、さまざまなミネラルが含まれています。
そして、その中のカルシウムとマグネシウムの量で硬度が決められています。

”飲んでおいしい水は、1リットル中に、カルシウムとマグネシウムが合計50~80ミリグラム含まれているもので、これよりも少ないものを軟水、多いものを硬水”と呼んでいます。

軟水と硬水のイメージ
軟水と硬水のイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

日本の水の硬度は、20~80ミリグラムで軟水、ヨーロッパの水は200~400ミリグラムの硬水です。
両者のミネラルの含有量が、1桁ほど違うのがお分かりになるでしょう。

ミネラルは、たくさん含まれているほどおいしいというわけではありません。
硬度が高すぎると、クセのある強い苦味のある味となり、低すぎると、味気のない水となります。

その意味で、日本の水は、そのまま飲んでもおいしい水が多いのです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告